以前から興味はあったものの購入には至らなかった「するぷろX」を、ワードプレスに移行したので購入してみました。はてなブログは非対応だったから使えなかったんですよね。
するぷろXを使うようになってから作業効率が劇的に上がったので、ワードプレスでブログ運営してるサラリーマンブロガーさんは購入必須ですよ!

まじおすすめです!
するぷろXならどこでもブログ書ける
サラリーマンブロガーはブログに使える時間がかなり少ないじゃないですか。せいぜい仕事から帰宅して1時間~2時間程度ですよね?睡眠時間削ればもっと時間作れるかもしれないけど体調に不安がある人にはおすすめできません。
ワードプレスでブログ運営してる人ならわかると思いますが、ワードプレスのエディタってスマホだと超絶使いにくいんですよね。
作業領域は狭いし動きは重いし文字装飾もいちいち画面の上まで戻らないといけないしで最悪。はてなブログは公式アプリのエディタも使いやすかったからよかったです。
それがするぷろXを導入したことで、今までできなかった「隙間時間にブログを書く」ということができるようになりました。通勤電車の中、昼休憩、帰宅時など、その気になれば1日3記事更新も可能です。
するぷろXだけでもかなり効率が上がりますが、するぷろーらーXを組み合わせて使うことで、スマホだけでブログの記事執筆を完結することができます。
するぷろXでできること
・ハイブリッド・ビジュアルエディタ
・快適なリンク作成機能
・HTMLクリーニング機能
・リアルプレビュー
・記事一覧画面の強化
・ローカル保存機能
・バックアップ機能
・HTMLタグ入力機能
・ALTタグエディタ
・画像の並び替え
・ウォーターマーク機能
・画像を別のブログにアップロードする機能
・画像付きのソーシャル投稿が出来る機能
個人的に導入に至った決め手としてはHTMLを直接書けることでした。
これだけでiPhoneからでもアフィリンクを挿入するのも簡単にできるし、ツイッターの埋め込みなんかも簡単にできます。ツイッターをブログ記事にまとめるときなんかはPCよりもやりやすいですよ!
ぼくはこの機能が使いたくてするぷろXを購入しました。
するぷろーらーXでできること
【主な機能】
– オリジナルのリンク作成機能。
– 表示しているすべてのタブのリンク作成機能。
– スマート&カスタム検索機能。
– 人気エディタとのスムーズな連携機能。
– ダイレクトなタブブラウジング。【旧するぷろーらとの違い】
– レンダリングスピードの大幅な高速化。
– 検索エンジンを即座に変更できる機能。
– 検索エンジンを自由にカスタムできる機能。
– 以前開いていたタブの復活機能。
– iPad版は10個のタブを扱えるように。(iPhoneは5個まで)
– 最初から全てのタブからリンクの作成が可能。
– 「戻る」「進む」ボタンを長押しすると前後に見たウェブサイトのリストを表示。
– リンクを長押しするとプレビューが立ち上がって移動できる「Peek&Pop」に対応。
– 対応している連携アプリにUlyssesを追加。
– ブックマークとカスタムタグの中身がわかりやすいUI。
– するぷろーらで使っていたブックマークとカスタムタグを自動で取得。
– ツールバーの収納機能。より広くウェブサイトを見れるように。
するぷろXと連携することでリンクの作成が超簡単。特に詳しい使い方を調べたりすることもなく、直感的に操作できるぐらい簡単でした。
どうしても使い方がわからないときはこちらの記事を参考にするとわかりやすいですよ。
参照記事: iPhoneアプリ「するぷろ X」でブログを書くなら知っておきたい書き方・使い方ガイド
するぷろXの評判
するぷろXに変えてからブログ始まって以来の10記事以上も記事のストックが溜まってる!書くことがノンストレスでできるのはやっぱり大きいv(*´∀`*)v
— シゲ@ブログ「カラフル!」 (@piece_hairworks) 2018年3月30日
僕も旅行中はスマホメインでするぷろX使って書いてます!
— やぎぺー@才能研究家 (@yagijimpei) 2017年10月8日
するぷろX使いやすいなー。あかめさんのモブログ本よんで時間はたつけども、良い感じにスマホでできること増えてきた。
— まつ茶 (@Matsutaka_) 2015年11月17日
するぷろXだけで記事書いてみたけど、これは使いやすい!もうPCなくても良いかも?と思える完成度だなぁ。
— ☆リブラブ☆ (@livlove007) 2015年11月12日
プロブロガーの「やぎぺーさん」もするぷろX使って記事書くことがあるなんて意外。でもそれだけブロガーからの評価も高いアプリということですね。
値段は¥1,600とちょっとお高めですが、これだけで作業効率が上がると思えば迷わず投資するべきツールです。
ぼくがするぷろXだけで書いた記事まとめ
・はてなブログからワードプレスに移行を検討してる人に伝えたいこと
上にあげた記事は完全にするぷろXだけで書いた記事です。それ以外にも、最近のぼくのブログ執筆スタイルとしてするぷろXである程度の骨組みを作っておいてからPCで修正や装飾を加えるような書き方に変わってきました。
家に帰ってからPC開いてイチからブログを書く毎日は大変ですよね。するぷろXならPCで肉付けする程度で更新できちゃうからおすすめです。
1日一記事書くのですら大変なサラリーマンブロガーは、するぷろXに投資する価値は絶対にありますよ!
コメント